株の学校ドットコムを紐解く │ 評判・口コミなど巷の情報に踊らされないために
わたしたちは株の学校ドットコムの 
謎を紐解きます。評判や口コミなどの情報を検証します。

株の学校ドットコムとは?

「株の学校ドットコム」が目指しているのは、継続して稼ぎ続けることができるようになることです。世間では、上がる銘柄の予想や再現性の疑われるような投資本が溢れており、まるで上がる銘柄が予測できれば稼げるようになるとか、過去に稼いだことのある手法を真似ればいいというような風潮があるように思います。

ネットを見ても、売買シグナルの配信や自動売買ソフトの広告ばかりが目に飛び込んできます。

上がる銘柄の予想や再現性の疑われるような投資法では、勝てないのは言うまでもありませんが、売買シグナルの配信や自動売買ソフトにしても
、稼ぎ続けれることはほとんどないでしょう。

何より、他人の投資法や売買シグナルの配信、自動売買ソフトでは、損失が増えてきたときに何が良くないのかを自分で確認し改善をすることができませんので、何も出来ないまま全ての資金を無くすことになりかねません。

それでは、継続して稼ぎ続けることができないのは当然です。投資において、何よりも大事なのは継続性なのです。

投資を始める際に、一瞬のボーナスのようなお金を手にすることができれば良いという人は少ないでしょう。投資をする人の多くの目的が、
将来の老後に備えてであることを考えれば、継続性がどれだけ大事であるかは説明するまでもないと思います。

講義の基本は、あくまで本質をベースにしていること

継続して稼ぎ続けるためには、株式投資の本質を理解することが何よりも大事であると考えています。株式投資の本質とは、自分がしている投資というものが何であるかを理解すること、株式投資で利益を出すために何をしていて、どのような結果を得ようとしているのか。

本質を理解できていないと、株価の増減に一喜一憂してしまい、何を得られないままに市場から退場することになるでしょう。
下手をすれば、再起できないぐらいの傷を負いかねません。

ですので、そうならないためにも「株の学校ドットコム」では、何よりも本質を大事にしています。

その本質を理解したうえで、

売買ルール
資金管理
メンタルコントロール

が活きてくるのです。

講師は、現役トレーダーです。

あなたに株式投資の本質を教えるのは、現役で稼ぎ続けている現役のトレーダーです。

自分自身が多額の資金を使って、何度も失敗しながらも、実力で実績をたたき出し、今現在もトレードによって利益を出し続けているからこそ教えることの出来る
「稼ぐための本質」を教えます。

[引用]株の学校ドットコムHPより
https://www.kabunogakkou.com/

株の学校ドットコムはなぜ投資スクールを展開しているのか?

「株の学校ドットコム」が目指しているのは、継続して稼ぎ続けることができるようになることです。世間では、上がる銘柄の予想や再現性の疑われるような投資本が溢れており、まるで上がる銘柄が予測できれば稼げるようになるとか、過去に稼いだことのある手法を真似ればいいというような風潮があるように思います。
ネットを見ても、売買シグナルの配信や自動売買ソフトの広告ばかりが目に飛び込んできます。

上がる銘柄の予想や再現性の疑われるような投資法では、勝てないのは言うまでもありませんが、売買シグナルの配信や自動売買ソフトにしても
、稼ぎ続けれることはほとんどないでしょう。

何より、他人の投資法や売買シグナルの配信、自動売買ソフトでは、損失が増えてきたときに何が良くないのかを自分で確認し改善をすることができませんので、何も出来ないまま全ての資金を無くすことになりかねません。

それでは、継続して稼ぎ続けることができないのは当然です。投資において、何よりも大事なのは継続性なのです。

投資を始める際に、一瞬のボーナスのようなお金を手にすることができれば良いという人は少ないでしょう。投資をする人の多くの目的が、
将来の老後に備えてであることを考えれば、継続性がどれだけ大事であるかは説明するまでもないと思います。

講義の基本は、あくまで本質をベースにしていること

継続して稼ぎ続けるためには、株式投資の本質を理解することが何よりも大事であると考えています。株式投資の本質とは、自分がしている投資というものが何であるかを理解すること、株式投資で利益を出すために何をしていて、どのような結果を得ようとしているのか。

本質を理解できていないと、株価の増減に一喜一憂してしまい、何を得られないままに市場から退場することになるでしょう。
下手をすれば、再起できないぐらいの傷を負いかねません。

ですので、そうならないためにも「株の学校ドットコム」では、何よりも本質を大事にしています。

その本質を理解したうえで、

売買ルール
資金管理
メンタルコントロール

が活きてくるのです。

講師は、現役トレーダーです。

あなたに株式投資の本質を教えるのは、現役で稼ぎ続けている現役のトレーダーです。

自分自身が多額の資金を使って、何度も失敗しながらも、実力で実績をたたき出し、今現在もトレードによって利益を出し続けているからこそ教えることの出来る
「稼ぐための本質」を教えます。

[引用]株の学校ドットコムHPより
https://www.kabunogakkou.com/

株の学校ドットコム講師: 木谷秀明

株の学校ドットコム講師 木谷秀明

■プロフィール

1966年生まれ
職業 専業トレーダー(株歴約20年 専業トレーダー歴5年)
手法 主にスキャルピングトレード7割 デイトレード2割 スイングトレード1割
趣味 旅行(特にアジア各国)

■略歴 

トラックドライバーから路線バスドライバーになり、
その後不動産営業を約15年経験する。
45歳の時に勤めていた不動産会社の持株会で積み立てていた株が上場したことで、
専業トレーダーに転身をする。

当初、専業トレーダーになったとはいえ、ボロ負けトレードの連続で資金を減らす。
そんな時に株の学校ドットコムに出会い本格的に勉強を始め、勝てるトレーダーになる。

現在、トレードをしながら、株の学校ドットコム講師として日々受講生の成長に貢献しています。

株の学校ドットコム セミナー実績

セミナー開催履歴株式会社LIFULL / パンローリング株式会社 / TSUTAYAビジネスカレッジ 主催
資産拡大フェア2019 講演日程2019年9月29日(日)会場東京ビッグサイト(東京国際展示場)内容不動産と株は、こう組み合わせて億を作れ!

Reversal & Selling Strategy(RSS)ライブセミナー日程2018年4月14日(土)会場IVYホール 地下2階内容相場転換と空売り戦略セミナー講義 ※BMS(下げ相場戦略)のパワーアップバージョン

メンタルマスタートレーニング(MMT)フォローセミナー日程2017年10月4日(水)12時~16時会場なかのZERO 大ホール内容株式トレードを行う際の「メンタルコントロール」と「売買ルールの検証作業」について解説する講義。

ザ・トレンドマスターセミナー(TTM)日程2015年10月18日(日)10時~18時会場目黒雅叙園内容スイングトレードの「考え方」「仕掛け方」「銘柄の探し方」「資金管理方法」についての講義

通学講座 1日コース日程2015年02月21日(土)会場ティーズ渋谷フラッグ 8C内容初心者が必ず陥る株式市場の罠
株で勝つ人と負ける人の一番の違い
投資とトレードの種類とその違い

株式トレード特別セミナー日程2014年11月20日(木)会場TKPガーデンシティ渋谷


トレードで利益を出すためにただ一つ必要なこと
確実に利益を伸ばすための期待値思考
プロトレーダーが実際に使っている売買ルール
自分専用の売買ルールの作り方

通学講座 7月コース日程2011年7月9日(土)、10日(日) 13時30分から17時会場ティーズ渋谷フラッグ 7H内容初心者が必ず陥る株式市場の罠
株で勝つ人と負ける人の一番の違い
投資とトレードの種類とその違い
トレードで利益を出すためにただ一つ必要なこと
確実に利益を伸ばすための期待値思考
プロトレーダーが実際に使っている売買ルール
自分専用の売買ルールの作り方

通学講座 4月コース日程2011年4月6日(水)、13日(水)、20日(水)、27日(水) 13時から15時30分会場ティーズ渋谷フラッグ 7B内容第1回 株式投資・株式トレードの種類と、初心者がかなりの確率で陥る失敗の解説と回避方法
第2回 株式トレードで利益を上げられない大多数の人と、継続して利益を出し続けるプロ達の大きな3点の違いの解説
第3回 プロとしての売買ルールの基本と、自分専用の売買ルールの作り方
第4回 プロが実際に使う売買ルールと、パフォーマンスの改善方法

メンタルマスタートレーニング(MMT)フォローセミナー日程2010年8月22日(日)13時から15時30分会場TKP大手町カンファレンスセンター内容株式トレードを行う際の「メンタルコントロール」と「売買ルールの検証作業」について解説する講義。

メンタルマスタートレーニング(MMT)日程2010年1月30日、31日、2月6日、7日/2月20日、21日、27日、28日(10時から17時)、各4日間2回開催会場丸の内パシフィックセンチュリープレイス/錦糸町アルカセントラル内容株式トレードを行う際の「メンタルコントロール」と「売買ルールの検証作業」について解説する講義。

株式トレードの本質日程2009年11月14日(土)10時から17時会場神田エッサムホール内容株式トレードを行う際の基本となる「投資とトレードの違い」と「株式トレードの本質」について解説する講義。
デイトレードミニセミナー+質問会日程2009年11月8日  13:30から17:30内容デイトレードを行う際の「銘柄の選び方」「エントリーのタイミング」「手仕舞のタイミング」について解説する講義。

スイングトレードマスターセミナー(STMS)日程2008年7月21日  13:00から17:00会場ベルサール九段内容スイングトレードを行う際の「トレンドの把握」「売買ルール」について詳細に解説する講義。
株式デイトレードセミナー日程2008年5月10日  13時から18時会場鉄鋼会館 801号室

BMS(BearMarketStrategy)日程2008年2月9日  13時から17時会場TKP御茶ノ水ビジネスセンター ホール14B内容暴落する相場状況で、安定したパフォーマンスを出す為に重要なポイントとトレードルールの紹介
STSトレード戦略日程2007年10月6日  13時から18時会場六本木ヒルズ40Fアカデミーヒルズ キャラントA内容昼間ザラバを見れないトレーダーの為のポジショントレード手法の講義

逆張りデイトレード手法詳説講義日程2007年3月21日  15時から19時会場新宿NSビル 305会議室内容逆張りのデイトレードに関する具体的トレードルールの詳説と、資金管理、メンタルコントロールに関する講義。
ファンダメンタル投資手法詳説講義日程2007年3月17日  15時から19時会場新宿NSビル 305会議室内容ファンダメンタル投資に関する具体的手法について、企業価値評価の手法から詳細に解説する講義。


■感想
さすが老舗。2007年3月21日が最も古いセミナー実績でした。
これリーマンショック前ということになります。

つまり、数々のショックを乗り越え2020年も生き残っているスクールということですね。

株の学校ドットコムのメディア露出
=信頼度

テレビBSテレ東(旧BSジャパン)「日経モーニングプラス」2018年8月21日放送

同番組内の「投資力アップ講座」の講師として出演し、「投資とトレードの違い」について8分間の講義を行いました。

TBSドラマ「アンナチュラル」2018年2月16日放送

石原さとみさん主演の人気ドラマで、事件の鍵となる暗号通貨(仮想通貨)について、当校が監修をしました。

日経CNBC「彷徨えるグローバルマネー トランプ大統領誕生の衝撃」 2017年1月14日放送

トランプ大統領誕生に関連して、「アメリカ経済の今後」について、取材を受けました。

フジテレビ「あしたのニュース」 2015年7月9日放送

中国ショックに関連して、「投資家が感じた『異変』」について、取材を受けました。

フジテレビ「みんなのニュース」 2015年7月9日放送

中国株大幅下落に起因して622円下落した日本株の相場状況に関して、取材を受けました。

フジテレビ「情報プレゼンター とくダネ!」 2013年12月10日放送

アベノミクスでのトレード成果とお金の使い方について取材を受けました。

フジテレビ「めざましテレビ」 2013年9月10日放送

東京オリンピック決定による株価上昇後の売買に関して取材を受けました。

フジテレビ「めざましテレビ」 2013年6月11日放送

乱高下する相場に対して、個人投資家が取るべきリスク管理について取材を受けました。

フジテレビ「情報プレゼンター とくダネ!」 2013年5月30日放送

5月23日日経平均暴落後の売買に関して取材を受けました。

TBS系列毎日放送「せやねん!」 2013年5月18日放送

株の学校ドットコム、無料メール講座の受講者数の増加に関して取材を受けました。

フジテレビ「めざましテレビ」 2013年5月9日放送

アベノミクスによる株価への影響について、本校 講師が取材を受けました。

■感想
フジテレビ系に強い印象。そもそも地上波に出れる投資スクールは限られている。
それほど反社会的勢力ではないという確証が難しいことの現れである。

アンナチュラルなどTBSや日経系のテレビ東京やCNBCなど信頼度は抜群だ。

株の学校ドットコムの講師窪田剛は
インベスターZ 11巻に掲載されている

漫画にでれる投資家がどれだけいるのだろうか?

内容は是非、漫画を読んでいただきたいがこの三田紀房さんは本当に投資に対する見識があり、投資をはじめようとしている方は必ず読んだほうがいい。すぐ買うことを強くおすすめする。もちろんリンクも掲載しておく。リンクは11巻へのリンクだが、全巻しっかり揃えて読み終わった後に投資をスタートしても遅くない。むしろあなたの資産にはプラスしかないだろう。

インベスターZ 11巻を買う

窪田剛とは?

窪田剛のおいたち

9歳のときに交通事故で父親を亡くす。大学在学中の2001年、カンボジア旅行中に9.11アメリカ同時多発テロが起き、そのために足止めを喰らった際に現地の青年と出会う。働きながら独学で勉強していた青年の姿に自身を重ねて、「いつかここに学校を建てる」と決意する。

その後、雑誌で株式投資の記事を見たことでインターネット株式トレードに出会い、アルバイトで貯めた30万円を元手に株を始める。大学卒業後、ベンチャー企業に就職。24歳で独立し、本格的に短中期のトレーディングを学ぶ。

28歳のときに、ジョン・ウッドが創設したNGO「ルーム・トゥ・リード」を通じて、ネパールの首都カトマンズからインド国境を10時間近くのところにあるピュータン地区Dakhaquadi村に学校を寄付。2010年春、2階建ての校舎が完成し、同年10月、母と妻、仕事仲間たちとともに現地を訪れる。

現在は、オンライン株式スクールの「株の学校ドットコム」および「CMBトレード塾」で講師を務めるかたわら、宇宙関連や医療関連のベンチャー企業にエンジェル投資を行うほか、eスポーツチームの支援も行う。

「東北を、日本を、花火で、元気に。」をスローガンに、毎年8月11日に、東日本大震災の被災地沿岸で花火を一斉に打ち上げる「LIGHT UP NIPPON」にも参加している。

三田紀房作の漫画『インベスターZ』第11巻の「巻末特別記事1」にも登場

株の学校ドットコムが発行する
株の学校_著者:窪田剛

株の学校は書籍も出版している

インベスターZの流れで株の学校ドットコムが出版している「株の学校」の書籍も紹介しよう。はっきり言って最初に読むべき本はこれだと思う。何よりも「文字が大きくて絵が多くて圧倒的に読みやすい」

そりゃ漫画には勝てないが、相当に厳選されたものになっている。また、お金を出せば出せるような出版社・自費出版系とは一線を画す「高橋書店」よりでているのも良い。手帳は高橋。投資は株の学校である。

と、ここまで褒めるとなんだか言わされている感がでるのでバランスをとろう。この1冊読んで株で儲けようなんてことは無理だ。そもそもそんな簡単な世界ではない。世界最高の知的ゲームを奇跡的にある程度平等(フェア)な状況で実現しているのが株式市場だからだ。そんなことを少し垣間見えるからインベスターZと株の学校を買ったらいいと言っている。全部で数万円だ。株の学校の本だけなら1500円程度だろう。相場なら手数料にもなりゃしないよ。

株の学校を買う

株の学校ドットコムは相場の緊急時に強い

相場の急落時、必ず落ち着かせるメールが届く。
安心してください、相場には必ずあることです。と。

つまり、そんな100年に1回と言われる暴落を乗り越えたトレーダーだけが10年以上生き残れるというわけだ。

そんな声に耳を傾けよう。コロナウイルスだっておんなじだ。

本当の暴落・暴騰はこれからかもしれない。

なによりも恐ろしいのはこのボラティリティなのだ。

下げるだけじゃない。めちゃくちゃ下げて、めちゃちゃ上げる。

そして下げるんだ。信用取引だったら一気にもっていかれる。

損切りの嵐だ。

そんな嵐の中にいることを想像してみたらいい。

株の学校ドットコムはコロナショックにも強い。つまり100年に1度の暴落の経験者でありサバイバーなのだ。

今、コロナウイルスの影響で、株価が大きく下がり
さらに、日々、乱高下しています。

そんな状況の中で

「現在のような新型コロナウイルスショックの暴落
 から乱高下する相場の時は何に気を付けたらいいの?」

「どのタイミングで仕掛けたら良い?」

「今、保有している株はどうしたら良いのだろう・・・。
 含み損になったけど、どうするべき?」

-------------------------------------------------------------
というタイムリーなメールが届きました。

まさに投資家全員がどうしたらいいか考えているタイミングです。

そして楽天証券が過去最高の証券口座開設数を叩き出しています。

----

楽天証券は3月の新規口座開設数が、過去最高の16万4011口座になったと発表した。同社によると業界でも最多。2月も10万口座超となっており、口座開設数が加速している。同社の証券口座数は3月16日に400万口座を突破している(3月17日の記事参照)。

 口座を開設したのは主に若年層、女性、初心者だ。3月の新規口座開設者は、年齢別では30代以下が6割を超え、性別では女性が約4割に達した。また、投資初心者比率も7割を超えた。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2004/07/news065.html
---

そう、初心者がこのプロもやられる最難関のタイミングでトレードを始めようとしているのです。そんな方々に対して株の学校ドットコムは注意喚起している。

買いだめを煽るようなことはしない。

安易なトレードは経験にすらならない。そんなことを言っています。

コロナウィルスに打ち勝ち、相場で生き残って欲しい。

株の学校ドットコムから早速来た。

今回は緊急企画ということで、窪田剛氏のインタビューがきけるとのこと。

現役のトレーダーが考える危機相場。

この内容でスタンスやレベル感などもよくわかるはず。

こんな時期なので適宜レビューしていくつもりだ。

株の学校ドットコムのコロナショック対策

コロナショックをうけてのタイムリーなメルマガが届いたのでレビューしていこう。

結論から言うと「家にいろ」以上だ。

少しだけ違うかもしれない。

「コロナウィルスの影響で、今後、どうなるの?
 上がる株、下がる株は?」

「今年はアメリカの大統領選挙があるけど
 株価への影響は?」

「東京オリンピックが延期になったけど
 来年の開催に向けて株価はどうなるの?」

そんな誰もが考える疑問に答えている。そしてそれはとても的確だ。
本レビューではその内容ではなくスタンスを紹介したい。
つまり、こうだ。長期的には影響がある可能性が高いが、短期での売買に
どれほど折り込んでいるかなんかわかりはしない。未来は予想できない。

だからこそチャートを見るんだ。そこにすべてがある。

圧倒的に正しいと思う。

株の学校ドットコムのシナリオ

「プロトレーダーは未来がわかるから稼げるんだ!」

みたいなことを信じている人は、この中には
いないと思っていますが、100%未来を知る方法が
あると決めつけてかかると、変なものに騙される
ので気をつけてくださいね。

----------------------------------------
そんな記載がある。おそらく全員が頷くだろう。
つまり、相場には必ずショックがおきる。急落・暴落は必ず起こる。

そのときに何が必要かを教えてくれる。

シナリオだ。

1つではない、多くのシナリオを想像できるか?
立場も違えば金額も違う、期間も違えば自分のものか、他人のものかの違いもある。

そんな有象無象の人やAIがそれぞれの思惑で売ったり買ったりしている。

そんな中でとにかく多くのシナリオを考えろ

そう株の学校ドットコムは言っている。


株の学校ドットコムの口コミ

株の学校ドットコムの口コミを調べてみた。

結果、なんだかよくわからなくなった。

なぜか?

もうあまりにも偽レビューが溢れているからだ。

何かを批判して、どこかを持ち上げるのはもうバレバレな時代ではないか?
amazonレビューだってそうだ。

そして特にこの投資の世界では勝ち負けがわかりにくい。

ではどう見極めるのか?

お金がかからない範囲で徹底的にやってみるしかないと思う。

最近ではかなり無料で教えてくれる。なんなら無料で十分多くを学べる

知識やノウハウを隠す時代ではないのかもしれない。

このサイトもそんな人々が検証する一助になればと思い作っているが
そんな言葉も話半分で構わない。

口コミは両面を見ることをオススメする。

株の学校ドットコムからの怒涛のお便り

株の学校ドットコムから怒涛のお手紙が届く。

毎回、引き込まれる内容だ。

恐らくこのお便りだけでかなりマーケットのことが理解できると思う。

ただ、「知ってる」と「できる」は違うのだ。

特にこの相場の世界では。

結局最後は自分でできるようになるしかない。


株の学校ドットコム界隈の動向

コロナ禍で業界動向も激しく変化している

証券会社も岐路に立っている

SBI証券に迫り追い越す勢いの楽天証券

海外ではロビンフットなど個人投資家を取り巻く環境の変化も著しい

これをチャンスととらえて対応していきたい。